服部大次郎の日々雑感2024⇦2006

tomatotiger8.sakura.ne.jp

日和が丘から石巻を見る

日和が丘神社から見た石巻2013年2月

f:id:big2ro:20210311194646g:plain

f:id:big2ro:20210311194713g:plain

2013年2月27日

<日和が丘から石巻を見る>

イメージ 1

写真上:震災前 写真下:震災後

 

路地から路地をGPSを頼りに30分ぐらい歩くと気仙沼市立女子高校に来た。その隣が”日和が丘”という公園である。
あの日、人々が避難していた場所でもあり、270度の俯瞰パノラマである。
今はただ、惨状のパノラマを見るばかりである。
木々の間から黄土と化した南浜地区の惨憺たる状態が姿を現し、もっと上に上がると、南浜地区から旧北上川の両岸の漁港、北側の石ノ森章太郎漫画館までの大規模な悲惨な姿を目の当たりとなる。
高台の柵には、そこから見える震災前の美しい風景の写真が飾ってあり、比較して見ることができるが、その変貌はむごい。
石巻の映像のほとんどがここから撮られたものであるということも判った。

 

2013年2月27日

<南浜>

イメージ 1

南無阿弥陀仏」をつぶやきながら丘を下った。
新しく立て直された墓地を通り南浜地区に降り立った。
海面がそのまま陸地になったようなところだ。
瓦礫のほとんど片付けられており、道路だけが地図のように走り、街の大きさが伺える。ススキと雑草の黄土の荒野にお寺と石巻市立病院が姿をとどめ、なおのこと無惨である。
振り向くと丘の斜面に背中を合わせるように痛々しい姿で形をとどめている門脇小学校もまだそのままである。壁となり耐えに耐えて日和が丘を守ったようにも見える。
「門小ガッツ僕らは負けない」と校舎に貼り付けられている看板に胸が熱くなる。

 

2013年2月27日

<何のために>

イメージ 1

小学校の前の通りに家の土台とフローリングが残っており、その上に誰が置いたのか壊れた子供の三輪車が置いてある。
宮城ナンバーの軽乗用車がやって来て小学校の前に停まった。
車から降りた若者はしばらく小学校と対峙してから写真を撮って戻っていった。
今度はバスが来た。20人ぐらいの若者がしばらくガイドの説明を聞いたり、小学校の写真を撮ったりして引き上げていった。
ボクもきびすを返し墓地を通り日和丘に上がり、元来た道を戻るのであった。

 ●なんのために!いや、一度、現場を見ておきたくてやってきた数日間。ただそれだけ。

☆2021年3月改めて11日改めてあれから10年というが。

腹が減っては

2013年2月26日

腹が減っては

f:id:big2ro:20210309100243j:plain

寒く、腹も空いた。今日はこれくらいにと街に戻る。
食堂らしい食堂もなく、真っ赤々な中華屋が目に飛び込む。
左右前後に開く戸を
マカロニウエスタンのでジャンゴのようにギギーッと押して入店。
おおっ!店内は明るくストーブがガンガンたいてあり、おばさん二人でやってるメニュー豊富な食堂であった。
かリュックを下ろし、カウンターでタバコを一服。そしてタンメンをいただく。ボリュームも味もも最高。あったまる。体も心もよろこんでいる。
そして、もう一服。
その間、注文の件でヤーさんの嫁さんから嫌がらせの電話があり、その件について姉妹と思える70代の女性二人が延々と話していたのだが、漫才みたいに面白かった。600円払い、夜また来るからと
閉店時間8時を確認して店を出た。(結局、再来しなかったけど)
駅前のデパートの二階が仮説の市役所になっており、市役所の前を通り、路地の奥の奥にあるアパート形式ビジネスホテルが今夜の宿。
屋根があるということは安堵だ。その上風呂も暖房もありありがたい。
昔、旅していたころが思い出される。
今夜は、市役所のしたのスーパーでサンマ缶、缶ビール、
カップめんなどを買い出し、文字通りのアパートの夜。

 

2013年2月27日

アパートの怪

f:id:big2ro:20210310160707j:plain

何かと変なアパートであった。
そのうちの一つ。各部屋のドア横の配電盤の蝶番から1mぐらいの輪っかのついたビニール紐が垂れてる。通路を歩く度に手や足にからみそうで用心した。何のための紐なのか?まったく見当がつかない。
翌朝、チェックアウトで外に出てとたん、判明した。
アパートを出るのもボクが最後だということもわかった。
ドアのノブに輪っかをひっかけドアが閉まらないようにするための紐なのであった。部屋掃除のおねえさんたちが、シーツや毛布を運び出したり部屋の空気を入れ替えているのであった。納得。
フロントにリュックを預け、駅とは反対の海側の高台に行ってみることにした。

 

2013年2月27日

高台にあったある商店

イメージ 1

アパート宿から勾配のある住宅街を延々と歩く。住宅地の道や家々を見ていくとその土地の構造が見えてくるような気がする。どこにでもあるような普通の庶民の暮らしが見えるが、閉まっている商店もある。
とある一軒の「石巻産物屋」が目に留まった。ガラス戸越しに昆布などのパックが見え、頭にネッカチーフをかぶった中年の女性が笑顔で表を向いて「いらっしゃいませ」と言わんばかりの態勢で立っているのであった。「ガンバッテる」とおもったが、人通りはない。

2013年2月26日

柳津駅

イメージ 1

終点、気仙沼線柳津駅で7人の男の乗客がバスを降り、電車を待つが、駅舎にも外にも店はなし。それぞれが持参したパンなどを食べる。僕もリュックに忍ばせていた丸ボーロを小腹に落とした。
やってきた電車に乗り込むと、電車は元来た線路を戻って行く。
冬枯れの広大な田園地帯でさえ被災地に見えてくるから困る。
前谷地で石巻線に乗り換える。

 

2013年2月26日

<市役所から石ノ森章太郎 漫画館へ>

イメージ 1

14時10分、石巻駅到着。カラフルでポップな駅舎。駅前は、漁港、被災地とは見えないほどの明るさとにぎやかさがある。石ノ森章太郎さんの漫画の等身大のキャラたちが迎えてくれる。駅舎にはサイボーグ009がいて市役所前には仮面ライダーお出迎えである。石ノ森章太郎さんのふるさと、漫画の街なのであった。早速、商店街の漫画ロードを歩く。商店街駐車場に”復興支援商店街”があり、のぞくが、店の人も客もおらず、無人であった。冬の風よりも人の世はきびしいと見るべきなのか。暖かくなり人々が来てくれることを願う。商店街を抜け河岸に出る。若いおまわりさんと「こんにちは」を交わし土手に上がると、旧北上川の加工である。中州の橋のたもとに銀色のUFOのような建物が目に入る。それが石ノ森章太郎漫画館であった。対岸の堤防も新たに塀が高く作られ、被害の全貌がよくわからない。漫画館はオープンの目どもなく閉館状態。外観よりも内部がやられているのであろう。オープンに向けリニューアル中の看板がたててある。けれどここでもイナズマンロボコンが迎えてくれた。

 

2013年2月26日

<ビーナスと漫画館>

イメージ 1

中州をさらに海側に歩いていくと、真っ白な自由の女神台座に乗って立っているのだが、無残にも下半身右半分が壊れ支柱がむき出しになっている。不条理な光景に猿の惑星”のラストシーンがよぎる。中州の公園となっていたようだが、自由の女神の左後方に(石ノ森章太郎さんの)漫画館、右後方に破壊されたボート工場が残るのみ。、

陸前高田、気仙沼から石巻へ

気仙沼から石巻

 

2013年2月26日

陸前高田市

イメージ 1

陸前高田行きのバスは1時間後であり、時間が惜しくタクシーに乗る。
これがよかった。
いくつかのトンネルを抜け「ここからが岩手です・・」と運転手さんは語り出す。
いろんな意味でこちらの気持ちを察するような気配りと震災を通しての気持ちの変化などを散りばめガイドしてくれるのであった。
美しいリアス式海岸の村や町が壊滅している。南無阿弥陀仏
「ここが高田です・・」と何もない荒野に停まった時には唖然とし言葉もなかった。
美しい湾を前に広大な高田市があったのだろうが、人も駅舎も病院も図書館、博物館、市民会館、警察署、幼稚園、小中高学校、ショッピングモール、コンビニ、飲み屋、レストランもなにもかもが消えている。海面がそのまま陸につながったような平地である。
テレビで見聞きしたのは何なのだろう?だから「私たちも今はみなさんに見に来て欲しいんです・・」と。

 

2013年2月月26日

<ホーボー Hobo>

リュック背負って、気仙沼駅へ向かう。ショベルカーが働く気仙沼港、まだ雪が残る破壊された商店街を歩く。若い人たちの姿は少なく、高齢者が日常の往来を繰り返している。海抜があがると被害を免れた商店街が長く存在し、にぎやかな街であったことは明らか…

 

 2013年2月26日

三陸海岸 石巻へ>

イメージ 1

後ろ髪引かれ石巻へ向かう。
気仙沼線が不通で気仙沼線BRS(鉄道バス)にて柳津までで行くことになる。
「2時間はかかりますから」と駅員さん。10時50分発。乗車客はボク一人。貸切だ。
部分的に線路が舗装道路になっており、そこをバスが高速で走っていく。
電車のように踏み切りも降りる。
海岸線を南下して行く。
大小の漁港という漁港が壊滅している。更地なのだ。想像を絶する。
破壊された住居やビルでも残っていなければ、被災地とは気づかないくらい冬枯れの風景とマッチしていたりする。
「復興?復興??・・」。
報道されていない大小の地域がいくらでもあるようだ。
鉄道線路もずたずたに寸断されてる。無残。無残。南無阿弥陀仏

 

陸前高田市役所解体

2013-02-25

陸前高田市役所解体

千昌夫さんが建てたというホテルと残す残さないで議論があった市役所が解体中で残るは廃墟の中学校と公営マンション。
やがて瓦礫も撤去され更地となるだろう。

イメージ 1
 

一本松の復元 2013年2月25日

2013/2/25

イメージ 1

 

「高田の一本松」への道は工事のため「進入禁止」となっている。
しかし運転手さんは進入した。「この間もパトカーに追い出されたんですけどね・・」と車を走らす。松原の海水浴場も跡形もない。
それでもそばまでは行けなかった。
枯れた一本松を新たに加工して、同じ場所に設置する作業が始まっており、幹の部分が姿を現していた。
高田の人々のシンボルなのであろうが、現実はいろいろありそう。
タクシーを停めてもらいスケッチをするが、数分と外に立ってはおれない。冷たい強風がほほを打つ。
もしバスで来て、こんなところで降ろされたんでは、どうなってたかわからない。訪れる人の姿もない。
「冬ってこともあるでしょうが、訪れる人も減り、近々、瓦礫もすべて片付けられ、さら地となるでしょう。」そして「忘れられていくのが心配です」と運転手さん。

気仙沼ブルース

イメージ 1

気仙沼に戻るが、そのまま被災地をガイドしてもらう。
巨大な船が道路の上にあるなんて、スピルバーグの映画?どころではない。
シュールなディペインズマン。
しかし、被災地の人たちにとっては残したくない風景でもあるのだ。
加工工場地区が全滅しており仕事もなく人々も出て行くらしい。再開したフカヒレ屋さんがサメの尻尾を天日干ししてたが、工場は壊れたまま。
ここはテレビで見たという場所や建物が無残。
高くはついたが、3時間もの案内、ホントに助かりました。S木さんありがとう。
宿から眼下に気仙沼港が見える。5メートルのかさ上げ工事が進行中で、7台のショベルカーの作業音のみが港に響いている。
漁船は停泊したままで、連絡船が往来する。港町ブルース